引越し時の不用品を出張買取でスッキリ処分する方法

引越しは、新しい生活が始まるワクワク感と同時に、「うわ、荷物がいっぱいだ…」と現実を突きつけられる一大イベントですよね。荷造りは大変だし、思ったよりお金はかかるし、退去日も迫ってくるしで、ストレスを感じることもあるかもしれません。

でも、引越しは大変なことばかりではなく、自分の生活や持ち物を見つめ直す最高の「チャンス」とも言えます。そのカギを握るのが、荷物の量をかしこく減らす「断捨離」。そして、その断捨離を一番ラクに、効率よく、おトクにできる方法が「出張買取」です。

この記事では、引越しの「いらないモノどうしよう問題」を解決して、お金の節約とストレス解消を同時に叶える方法をお伝えしていきます。気持ちよく新生活をスタートさせるきっかけになれば幸いです。

目次

引越しは荷物を減らせばお金もストレスも軽くなる

引越しを成功させるための最もシンプルで一番大事なルールは、「運ぶ荷物の量をできるだけ少なくすること」です。たったこれだけのことで、お金の面でも、時間の面でも、そして気持ちの面でも、ものすごく良い影響があります。

荷物の量と引越し料金はつながっている

引越し屋さんの料金は、だいたい「荷物の量」と「移動する距離」で決まります。移動距離は変えられませんが、荷物の量は工夫すればグッと減らせます。

荷物を減らすメリット(いずれも引っ越し代を安くできる可能性あり)

  • 小さいトラックで運搬できる
  • 少人数で引っ越しできる
  • 作業時間が短くなる

荷物の量が多いか少ないかで、引越し料金が何万円も変わることはよくあります。つまり、不用品の処分は、ただの片付けではなく、引越し費用を安くするための最強のワザと言えますね。

時間と手間も大幅にカット

引越しで一番時間と力がかかるのが、荷造りと荷解き。荷物の量が減れば、この作業が驚くほど楽になります。

荷造りがスピーディーになるのはもちろんのこと、必要な段ボールやガムテープ代も節約できます。引っ越し業者からもらう段ボールだけでは全然足りない! ということもなくなるかもしれません。

また、頑張って荷造りしたはいいものの、引っ越したあとに「まったく開けない段ボール」がいくつかある、という経験はないでしょうか。そうした不用品は、最初から処分しておけばスッキリしたお部屋で気持ちよく新生活をスタートできます。

心もスッキリ!軽やかに「新しいスタート」を

引越しは、場所が変わるだけではなく、生活をリセットする機会でもあります。このタイミングで持ち物を見直して、いらないモノを手放しておけば、それだけで心のモヤモヤがスッキリし、気持ちのいい部屋づくりにつながります。

引越しを成功させる最初のステップは、いらないモノを思い切って手放す「断捨離」です。

でも、ただ捨てるだけじゃもったいないですよね。不用品処分を、ただの「節約」から引越し費用にもあてられる「お小遣い稼ぎ」に変えることができます。

不用品処分の7つの方法を比較

不用品を処分する方法はいくつかあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。主な7つの方法を比べてみて、引越しにはどれが最適なのかチェックしてみましょう。

1. 市役所や区役所の粗大ごみ回収

住んでいる地域のルールを調べて、電話やネットで予約します。コンビニなどで手数料のシールを買って不用品に貼り、決められた日時に自分で指定の場所まで運ぶことがほとんどです。

メリット

処分費用が安くて、役所のサービスなので安心。

デメリット

申し込んでから回収まで何週間もかかることがあり、タイミング的に間に合わない可能性あり。また、重い家具などを自分で運ぶのはすごく大変ですし、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機・乾燥機は対象外です。

2. フリマアプリ・ネットオークション

スマホで商品の写真を撮って、説明を書いて出品。買いたい人とやり取りして、売れたら自分でダンボールに詰めて発送します。

例:メルカリYahoo!フリマ

メリット

うまくいけば、他の処分方法に比べて一番高く売れる可能性があります。

デメリット

「いつ売れるか分からない」のがネックで、引越しの日までに売れ残る可能性あり。梱包や発送がすごく面倒で、大きいものだと送料が高くて、儲けがなくなったり、逆に損することも少なくありません。個人同士のやり取りなので、トラブルになることもあります。

3. リサイクルショップに自分で持って行く

いらないモノをお店まで運んで査定してもらいます。

メリット

その場ですぐに査定してくれて現金化できます。

デメリット

何と言っても運ぶのが大変。「これは買い取れません」と断られて、また持って帰る…という可能性もあります。季節ものの洋服などは安く買い叩かれることが多く、貴金属類などは専門業者でなければ適正な値を付けてくれないかもしれません。

4. 引越し屋さんの不用品引取サービス

引越しの契約をするときに一緒にお願いして、引越し作業のついでにいらないモノを持っていってもらいます。

メリット

引越し屋さんに全部まとめてお願いできるので、手続きが一度で済んでとても便利です。

デメリット

多くの場合「買取」ではなく、お金を払って「代わりに捨ててもらう」サービスなため、現金化はあまり望めません。業者によって引き取れるモノが違い、すべては処分できない可能性もあります。

5. 不用品回収業者

電話やネットでお願いすると、指定した日時に家まで回収に来てくれます。

メリット

ほとんど何でも回収してくれて、日時の希望も聞いてくれやすいです(引っ越し直前でも大丈夫なケースあり)。運び出しも全部やってくれるので、お任せでOK。

デメリット

処分にお金がかかり、量が多いと予想より高額になるかもしれません。定額とうたいながら、「この素材は別料金」など、どんどん加算されることもあります。価値があるものでも基本的には「処分」なので、お金にはなりません。

6. 友達や知り合いにゆずる

メリット

お金がかかりませんし、モノによっては買ってくれるかもしれません。

デメリット

引っ越し直前だと、相手の都合と自分の予定を合わせるのが難しいこともあると思います。また、大型の荷物なら運ぶのも大変ですし、たくさんのモノを一度に処分するのには向いていません。

7. 寄付する

メリット

社会の役に立ち、いらないモノを誰かに使ってもらえます。

デメリット

団体によって受け付けているモノが限られています。自分で持って行ったり、送ったりする手間もかかります。

【一覧表】引越し不用品処分、どれがいい?

「費用」「手間」「スピード」「お金になるか」「引越しにピッタリか」の5つのポイントで、それぞれの方法を比べてみました。

スクロールできます
処分方法費用手間スピードお金になるか引っ越し向き?
自治体の粗大ごみ◎ 安い×× 多い× 遅いなし△(時間に余裕があれば)
フリマアプリ△ 売値による××× すごく多い×× いつ売れるか不明◎ 高く売れるかも×(リスクが高い)
リサイクルショップ持込○ 売値による×× 多い○ 速い△~○△(小さいモノ向き)
引越し業者サービス× 高い○ 少ない○ 速いほぼなし○(ラクさ重視なら)
不用品回収業者× 高い◎ すごく少ない◎ すごく速いなし○(捨てるだけなら)
出張買取◎ お金がもらえる◎ すごく少ない◎ すごく速い○~◎◎◎ 最高!

ご覧いただいてわかるとおり、出張買取は「お金を払うんじゃなくて、逆にもらえる」「手間がほとんどかからない」「自分の予定に合わせて、すぐに対応してくれる」という、引越しの時に欲しいものが全部そろっている、唯一の方法ではないでしょうか。

引越しの不用品処分は出張買取が最強の解決策

ここでは、なぜ出張買取が引越し時の不用品処分で最もふさわしい解決策なのか、その理由をもっと詳しく見ていきます。

出張買取の、他の方法にはないスゴいところ

出張買取は、他のどの方法とも全然違う、引越しにピッタリなメリットがたくさんあります。

  • 家から一歩も出ずに全部終わるラクさ
  • 重いものを運ばなくていい安心感
  • たくさんあっても、大きくても、まとめてOK
  • その場ですぐにお金がもらえるスピード感
  • プロが目の前で見てくれるから安心&納得

引越しの一番の敵は、「どうなるか分からない」という不安です。

フリマアプリは「いつ売れるか」、粗大ごみは「引越しに間に合うか」のタイミングがとても難しいですよね。

出張買取なら、予約した日時にプロが来てくれて、その日のうちに全部終わらせてくれる「確実さ」があります。これはただの不用品処分ではなく、引越しの計画をしっかり守るための「お助けサービス」と言っても過言ではありません。

これって売れる?買取OKなモノ、NGなモノ

出張買取は、買い取ったものをまた売るのが目的なので、売れる価値のあるものが対象になります。

どんなものが売れやすくて、どんなものが売りにくいのか、下表にまとめました。

カテゴリー売れやすいもの売りにくいもの
家電・発売から5~7年以内で、ちゃんと動くもの(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコンなど)
・人気のキッチン家電や音楽プレーヤー
・発売から10年以上たった古い家電
・昔のブラウン管テレビやプラズマテレビ
・壊れている、動かないもの
家具・有名なブランドやデザイナーの家具
・状態のいい木製の家具、アンティーク家具 ・買ってからあまり時間がたっていなくて、キズや汚れが少ないもの
・壊れていたり、大きなキズや落ちない汚れ、強いニオイがあるもの
・大きすぎて運び出すのが大変なもの(壁にくっついている棚など)
・安い組み立て家具
ブランド品・貴金属・有名ブランドのバッグ、財布、時計、アクセサリー
・金やプラチナなどのアクセサリー
・ニセモノ、コピー品
・ボロボロで状態がすごく悪いもの
楽器・趣味関連・有名メーカーのギター、キーボード、電子ピアノなど
・人気キャラクターのフィギュア、鉄道模型など、集めている人がいるもの
・状態が悪い、ちゃんと演奏できないもの
・あまり人気のない初心者向けモデル
その他・使っていないプレゼント(食器、タオルなど)
・電動工具、キャンプ用品
・使ってしまったノーブランドの食器や服
・法律で売ったり買ったりできないもの
・ぬいぐるみ、人形(アンティーク等を除く)

不用品を宝物に!高く買い取ってもらうための3つのポイント

ちょっとした工夫で、査定の金額はグッと上がる可能性があります。

高く買い取ってもらうための3つのポイントがこちら。

  • キレイにしておく
  • 付属品は全部そろえる
  • まとめてお願いする

【初めての出張買取】事前に準備しておくものと査定額アップのコツ」も合わせてご覧ください。

あわせて読みたい
【初めての出張買取】事前に準備しておくものと査定額アップのコツ 「出張買取を使ってみたいけど、なんだか不安で…」 そんな気持ち、よくわかります。私も初めて出張買取を利用したときは、玄関先で業者さんを待ちながら「本当に大丈夫...

業者選びのコツや買取当日の流れは「出張買取の選び方|失敗しない業者選定のポイントとは」で詳しくご紹介しています。

あわせて読みたい
出張買取の選び方|失敗しない業者選定のポイントとは 「大きな家具や家電を売りたいけど、お店まで運べない」 「遺品整理で出てきた品物をまとめて査定してほしい」 「自宅で眠っているブランド品、価値があるか知りたい」 ...

引越し前に出張買取を依頼するベストなタイミングはいつ?

出張買取を利用するとき、「いつ頼むか」というタイミングに迷われるかもしれません。

最も効率よく、スムーズに引越しをするための、ベストなスケジュールをご案内いたします。

早すぎ・遅すぎはNG

引越しの1ヶ月以上前に出張買取を依頼するのは、あまりおすすめしません。

冷蔵庫や洗濯機、テレビなどの必要な家電は引っ越し当日まで使うと思いますし、結局引越しの直前にまた不用品が出てくる可能性が高いです。

逆に、引越し当日や前日となると遅すぎます。

もし査定の結果、買い取ってもらえないモノが出てきたら、そこから粗大ごみなどを手配する時間はもうありません。最悪の場合、古い家に不用品を置きっぱなしにするか、業者に追加料金を払って新居に運んでもらうことになります。

ベストなタイミングは「引越しの1~3週間前」

結論から言うと、出張買取を頼むのに「ベストなタイミング」は、引越しの1週間前から3週間前です。

  • いらないモノがだいたい決まっている
  • 毎日使うものも査定してもらえる
  • もしもの時に備えられる

引越し屋さんへの見積もりや予約は、引越しの1~2ヶ月前になると思います。その後、不用品の処分計画も早めにスタートして、「引越しの1~3週間前」に出張買取をスケジュールに入れていただければと思います。

引越しの成功は賢い不用品処分から

引越しは、やることがいっぱいで大変です。そのなかでも不用品の処分は、ただの「片付け」以上の意味を持っています。

いらないモノを効率よく賢く処分し、引越しにかかるお金や時間、そしてあなたの気持ちの負担を大きく減らせるとよいですね。

不用品処分で最適な方法に迷ったら、まずは出張買取の依頼をおすすめします。もしご満足いただけない買取金額であれば、遠慮なく断っていただいてかまいません。それはお客様の当然の権利です。

当店「新潟アリエント」は、他社様で断られたお品物も積極査定しております。出張費や査定費はかかりませんので、ぜひ一度ご相談くださいませ。

お問い合わせはこちら(電話・メール・LINE)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

出張買取専門 新潟アリエントの代表
新潟市認定の買取店で、認定遺品整理士・遺品査定士の資格を有する。

定期的にスーパーなどで催事買取も行っている。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次